↑出雲の海の美しさは半端ないよ!
さて、
http://shinsukek.ldblog.jp/archives/52286380.html からの続き、、、
古代出雲の磐座、超聖地で 御神業した後、
次に向かったのは、
出雲大社の神宮寺(別当寺)だった 鰐淵寺です!
大好きな聖地です!!
↓鰐淵寺は、岡野弘幹さんや元ブルーハーツの梶原徹也さんたちの奉納演奏のお手伝いをしに行った時以来のご縁です。
たどり着いたら、
鰐淵寺の佐藤泰雄住職が、ちょうど居らして、
みんなにご紹介し、記念撮影をしました!
佐藤住職には、これまで、出雲について、たくさん勉強させていただき、
古代出雲の姿を知る手がかりをたくさんいただいてきたのです。
お会いできて、本当に良かったです!
↓数年前、佐藤住職と。
佐藤住職にご挨拶した後、
鰐淵寺の中でも最もディープな聖地へと向かいました!
川を渡り、神域へと入って行きます。
最年長70歳のSさんも ↓がんばってます!
自然豊かな鰐淵寺は、まるで屋久島のようです。
そして、たどり着きました!超聖地!
あっ!でも、滝が出ていない!?
普段は↓こんな感じに滝が流れているのですが、
今回は滝が流れていなくて、びっくりしました。
台風の後だったので、てっきり 凄い水量かと思っていたのですが、
住職の奥様にお聞きしますと、鰐淵寺は雨が全く降らなかったらしく、、、
しかも、西日本豪雨以来、雨が全く降っていなかったようなのです。
でも、滝が流れていなかった分、
社に向けて、しっかりエネルギーを降ろすことができました!
ブログでは具体的に書けませんが、、、
実は、この超聖地には、ある重要なものが隠されているのですが、
今回の裏出雲 御神業のテーマとつながる大事なものなのです。
しっかり御神業をし、
次に向かいました〜!
↓沖縄のような青さ!出雲は海の美しさでも癒されます!
では、また!
つづく!
↓出雲のセドナ!?の巨岩は、横から見ると、指のよう!
さて、
http://shinsukek.ldblog.jp/archives/52286380.html からの続き、、、
古代出雲の磐座、超聖地で 御神業した後、
次に向かったのは、
出雲大社の神宮寺(別当寺)だった 鰐淵寺です!
大好きな聖地です!!
↓鰐淵寺は、岡野弘幹さんや元ブルーハーツの梶原徹也さんたちの奉納演奏のお手伝いをしに行った時以来のご縁です。
たどり着いたら、
鰐淵寺の佐藤泰雄住職が、ちょうど居らして、
みんなにご紹介し、記念撮影をしました!
佐藤住職には、これまで、出雲について、たくさん勉強させていただき、
古代出雲の姿を知る手がかりをたくさんいただいてきたのです。
お会いできて、本当に良かったです!
↓数年前、佐藤住職と。
佐藤住職にご挨拶した後、
鰐淵寺の中でも最もディープな聖地へと向かいました!
川を渡り、神域へと入って行きます。
最年長70歳のSさんも ↓がんばってます!
自然豊かな鰐淵寺は、まるで屋久島のようです。
そして、たどり着きました!超聖地!
あっ!でも、滝が出ていない!?
普段は↓こんな感じに滝が流れているのですが、
今回は滝が流れていなくて、びっくりしました。
台風の後だったので、てっきり 凄い水量かと思っていたのですが、
住職の奥様にお聞きしますと、鰐淵寺は雨が全く降らなかったらしく、、、
しかも、西日本豪雨以来、雨が全く降っていなかったようなのです。
でも、滝が流れていなかった分、
社に向けて、しっかりエネルギーを降ろすことができました!
ブログでは具体的に書けませんが、、、
実は、この超聖地には、ある重要なものが隠されているのですが、
今回の裏出雲 御神業のテーマとつながる大事なものなのです。
しっかり御神業をし、
次に向かいました〜!
↓沖縄のような青さ!出雲は海の美しさでも癒されます!
では、また!
つづく!
↓出雲のセドナ!?の巨岩は、横から見ると、指のよう!
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。