今日(昨日)は
朝から、十六菊花紋ならぬ、十八聴区紋の、
大杉神社のお祭りに参列させていただきました。
出雲の後、彦根へと行き、
琵琶湖のほとり(写真)で一晩明かし、
朝から琵琶湖に向けて、
お水の御神業をさせていただき、
その後、待ち合わせの彦根駅へと向かい、
大杉神社へと向かいました。
大杉神社は、
写真の杉の木がある御神氣たっぶりの山の山頂付近にありました。
杉の木の周りには、
サナート・クラマが降臨したという鞍馬寺奥の院、魔王尊の周りにある磐座群と同じような巨石、奇岩がいっぱいありました。
まずは、参加者全員で掃除をし、その後、御神事が執り行われました。
御神事は、三礼三拝(ゆえに参拝)一礼の、古くからの作法にて、執り行われました。
その後、直会で、うどんを食べさせていただき、
その後、さらなる巨石群などを案内していただきました。。。
本当、スゴイところでした。
そう簡単には行けるところではありません。
詳細は、また改めて書きますが、
本当、凄いところでした。。。
今回、ご案内してくださった安達宮司や世話人の方には、本当感謝です。
また、この貴重な機会を段取りしてくださった 滋賀の奥村さんには、本当、大感謝です。
誠にありがとうござました!
取り急ぎ、御礼まで。
では、また!
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。