http://shinsukek.ldblog.jp/archives/49281062.html からの続き、、、
京都御所 御神業では、
まずは 京都御苑内にある 弁財天さまを祀る3ケ所の神社に行きました。。。
厳島神社(宗像三女神)、
宗像神社(宗像三女神)、
白雲神社(妙音弁財天)と、
京都御所、京都御苑に3ケ所も、
弁財天さまを祀っているとは!?
なんだか、すごくないですか?
〜〜〜〜〜〜〜〜
↓京都御苑 厳島神社。昨日も書きましたが、ご挨拶と同時に、太陽がピッカー!と出て、同時に 雪がドカっと降るなんて、まるでニギハヤヒ様と瀬織津姫さま あるいは 龍神さまの競演のよう〜♪
〜〜〜〜〜〜〜〜
弁財天さまは、一般的には芸能の神様のようなイメージがありますが、、、
「 弁 」とありますように、
本来は、コミュニケーションの神様です。
また、実は あまり知られていませんが、
革命の神様でもあるのです。
歴代、、、この国を治めようとしていた人たち、、、
平家も 弁財天さま、、、厳島神社、、、
源氏も 江ノ島にて 弁財天さま を祀られています。。。
そして、京都御所もなのです。
〜〜〜〜〜〜〜〜
↓多くの人々が氣づかない、京都御苑 厳島神社の大切な霊木です。ここにも 光の御柱を降ろしました。
〜〜〜〜〜〜〜〜
何年か前に、初めて 京都御苑に行った時、
弁財天さま ばかり 祀られているのに 本当 驚きました!
で、以前にも 書きましたが、
何年も前に 複数のある方々に降りてきた お告げで、
江ノ島の弁財天さまにお参りに行き、
そこで 強烈なエネルギーを浴び、
それから 全国の弁財天さま、仙酔島や東国三社、高千穂などへの 御神業の人生が始まったのですが、
その江ノ島のきっかけにより、
私は、自宅に弁財天さまを祀るようになりました。
↓弁財天さま、千手観音さま、龍神さまの神棚。この神棚以外にもう一つ 神棚があります。
だからか、、、弁財天さまには、お見守りいただいているような感じが、いつも するので、
今回の 京都御所の危険な御神業に先立ち、
京都御苑にて、弁財天さまへのお参りをすることは、
弁財天さまパワーを充填するみたいで、
ありがたかったのです!
着いた時は、厚く曇っていた京都御所、、、
↑京都御苑 厳島神社で 御神業したら、晴れだし、
その次に、京都御苑 宗像神社に行ったら、、、
↓こんな感じに 晴れていて、
ここでも しっかり、宗像三女神さまにチューニングを合わせ、御神業をさせていただき、
さらに、続いて、
妙音弁財天さま、白雲神社へと向かいました。
厳島神社と宗像神社は近いのですが、
白雲神社は京都御所寄りにあるので、少し歩きます。
晴れて来たので、全く寒くなく、、、
ほんま、さっきまでの曇りが嘘みたいで、
ほんま、ありがたかったです!
で、
続いて、妙音弁財天さま 白雲神社 本殿で、、、
まずは、アマテル式 三参拝ご挨拶し、
しっかり 誓いを立て上げさせていただきましたら、
真っ暗だった本殿に パッ!と ライトが点いたかのように、明るくなり びっくり!!
と、思ったら、、、
太陽の光が また差してきて、本殿に光が入ってたのでした!(笑)
でも、タイミング良過ぎたので、弁財天さまからの歓迎だと、ヒシヒシ感じ、喜んでしまいました〜(笑)
で、
この白雲神社でも、あまり知られていませんが、
たぶん唯一の 京都御所 京都御苑の↓磐座へ、、、
この磐座は、京都御所のおへそと言われている磐座です。
しっかりお参りさせていただき、
光の御柱を立て上げさせていただきました〜!
で、、、
さらに晴れ上がり、、、
下準備ができ、いよいよ、京都御所へと入っていきました!
つづく。
京都御所 御神業では、
まずは 京都御苑内にある 弁財天さまを祀る3ケ所の神社に行きました。。。
厳島神社(宗像三女神)、
宗像神社(宗像三女神)、
白雲神社(妙音弁財天)と、
京都御所、京都御苑に3ケ所も、
弁財天さまを祀っているとは!?
なんだか、すごくないですか?
〜〜〜〜〜〜〜〜
↓京都御苑 厳島神社。昨日も書きましたが、ご挨拶と同時に、太陽がピッカー!と出て、同時に 雪がドカっと降るなんて、まるでニギハヤヒ様と瀬織津姫さま あるいは 龍神さまの競演のよう〜♪
〜〜〜〜〜〜〜〜
弁財天さまは、一般的には芸能の神様のようなイメージがありますが、、、
「 弁 」とありますように、
本来は、コミュニケーションの神様です。
また、実は あまり知られていませんが、
革命の神様でもあるのです。
歴代、、、この国を治めようとしていた人たち、、、
平家も 弁財天さま、、、厳島神社、、、
源氏も 江ノ島にて 弁財天さま を祀られています。。。
そして、京都御所もなのです。
〜〜〜〜〜〜〜〜
↓多くの人々が氣づかない、京都御苑 厳島神社の大切な霊木です。ここにも 光の御柱を降ろしました。
〜〜〜〜〜〜〜〜
何年か前に、初めて 京都御苑に行った時、
弁財天さま ばかり 祀られているのに 本当 驚きました!
で、以前にも 書きましたが、
何年も前に 複数のある方々に降りてきた お告げで、
江ノ島の弁財天さまにお参りに行き、
そこで 強烈なエネルギーを浴び、
それから 全国の弁財天さま、仙酔島や東国三社、高千穂などへの 御神業の人生が始まったのですが、
その江ノ島のきっかけにより、
私は、自宅に弁財天さまを祀るようになりました。
↓弁財天さま、千手観音さま、龍神さまの神棚。この神棚以外にもう一つ 神棚があります。
だからか、、、弁財天さまには、お見守りいただいているような感じが、いつも するので、
今回の 京都御所の危険な御神業に先立ち、
京都御苑にて、弁財天さまへのお参りをすることは、
弁財天さまパワーを充填するみたいで、
ありがたかったのです!
着いた時は、厚く曇っていた京都御所、、、
↑京都御苑 厳島神社で 御神業したら、晴れだし、
その次に、京都御苑 宗像神社に行ったら、、、
↓こんな感じに 晴れていて、
ここでも しっかり、宗像三女神さまにチューニングを合わせ、御神業をさせていただき、
さらに、続いて、
妙音弁財天さま、白雲神社へと向かいました。
厳島神社と宗像神社は近いのですが、
白雲神社は京都御所寄りにあるので、少し歩きます。
晴れて来たので、全く寒くなく、、、
ほんま、さっきまでの曇りが嘘みたいで、
ほんま、ありがたかったです!
で、
続いて、妙音弁財天さま 白雲神社 本殿で、、、
まずは、アマテル式 三参拝ご挨拶し、
しっかり 誓いを立て上げさせていただきましたら、
真っ暗だった本殿に パッ!と ライトが点いたかのように、明るくなり びっくり!!
と、思ったら、、、
太陽の光が また差してきて、本殿に光が入ってたのでした!(笑)
でも、タイミング良過ぎたので、弁財天さまからの歓迎だと、ヒシヒシ感じ、喜んでしまいました〜(笑)
で、
この白雲神社でも、あまり知られていませんが、
たぶん唯一の 京都御所 京都御苑の↓磐座へ、、、
この磐座は、京都御所のおへそと言われている磐座です。
しっかりお参りさせていただき、
光の御柱を立て上げさせていただきました〜!
で、、、
さらに晴れ上がり、、、
下準備ができ、いよいよ、京都御所へと入っていきました!
つづく。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。