昨日も世界一斉 遠隔レイキ、
誠にありがとうございました。
ここ数日、ヒビキが強まるばかりです。
引き続き、よろしくお願い致します!
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
昨日は、
大阪3daysの最終日、大阪講座、、、
大阪は、東京と同様にコンスタントに参加者が多いのですが
今年に入ってからは、
さらに参加者が増えています。
いかんせん、、、
コロナの関係で、参加人数を制限していることもあり、
ここ数ヶ月は、
お申し込みをお断りせざるを得ないことが多々あります。
特に大阪は、全国一、満員になるスピードが速いですので、
次回ご参加希望の方々(大阪以外も)は、
http://ryujin6868.livedoor.blog/ の読者登録されることを
オススメいたします。
🌟次回の関西近辺講座
8/29(日)三重県 四日市
8/30(月)奈良県 大和八木
9/4(土)大阪 梅田
9/5(日)石川 金沢
そのほかスケジュール
http://ryujin6868.livedoor.blog/archives/10241657.html
さて、三日連続で すでに睡魔が限界に来ておりますので、
今日はサクッといきたいです。
昨日、ちょっと氣になったことがあったので、
それを書きたいと思います。。。
それは、お札(紙幣)の取り扱いについてです。
龍神レイキの場合、全体の1〜2%くらいのことなので、
氣にすることでも無いのですが、、、
『お香(線香)の 付いた お札』について 書きたいと思います。
おそらく、それは 氣を使ってくださり、
お札に付いた邪氣を祓い浄めるためにしてくださっていたり、
自宅から持ち出す前に、仏壇に供えたり、
あるいは、信仰的な理由でされていたりするかと思います。
その仏壇に供えたり、浄めたりすることは、
良いことなのですが、
実は、お札に、お線香の香りをしみつけてしまうと、
邪氣祓いではなく、
「霊的なもの(存在)」を引き寄せてしまうのです。
誰が言い出したことか、わかりませんが、
実は、あまり良いことではないのです。
だから、
①邪氣祓い、浄化のためなら、
お線香ではなく、レイキで浄化した方が、
確実に浄化されるので、
今後は、レイキで浄化してくださると幸いです。
私やシローちゃんなどは レイキで売上金を浄化しています。
それは金運アップが目的ではなく、
お金は、公共のツールですから、
次の方々に氣持ち良く使っていただくために
レイキで邪氣を浄化し、世間に流しています。
②仏壇に供える場合は、
お札に香りが付かないように
お札に サランラップをしてから、供えましょう。
ちなみに、衣類などに
お線香の 香りをしみつけてしまうことも
良くありません。
仏壇のある部屋などに、衣類などは置かないようにしましょう。
本物のお線香は、
ご先祖様など霊的な存在とつながるためには、
良いのですが、
それ以外には使わないようにしましょう。
不要な霊的な存在を引き寄せてしまいかねません。
お札に、お線香の香りを付けている方々は、
きっと、良かれ と思って、
氣を配って してくださっているのは
重々承知していますが、
ご参考にしていただけると幸いです。
ちなみに、
神社の お賽銭を
自分の住所と名前の書いた封筒に入れて、
賽銭箱に入れる人がいますが、
それもダメですからね😫
かつて、「ご利益主義」的な パワースポット(神社)巡りを主宰していたスピリチュアル系の先生が言い出したことですが、、、
ご利益主義が そもそも 間違っていますが
この封筒も間違いです。
できるだけ 新札で、お賽銭箱に入れましょう。
社務所での御守りを購入する時や
お寺のお布施も、新札が良いです。
(お香典は新札じゃない方が良いのが一般的ですが、
お布施は僧侶やお寺への御礼ですから新札を)
私も普段は、
タクシーや買い物、喫茶店など、
人に直接 手渡す現金は、基本、全て新札にし、
よれよれのお札は、切符や自動販売機、銀行振込など、
機械向けにし、分けています。
特にコロナ禍の中、
(私は氣にしませんが)
コロナを氣にする人たちは、新札を喜びます。
難しいことでは ありませんので、
【神経質にならない程度】に
心に留めておいていただけたら幸いです。
ちなみに、お財布には、
お札の上側(頭)を下にして入れましょう。
ちなみに、サイフは、
色は 焦茶が1番、黒が2番。白系などは氣(エネルギー)を反射させてしまうので、良くありません。
素材は、パイソンやクロコ、牛皮、
折り畳みサイフは最悪✖︎ 長財布が良い。
サイフに領収書やレシートは入れてはいけない。
赤系、青系のカードも、小銭も入れてはいけない。
私の場合は、
お札のみのサイフと
小銭&カード用の 二つのサイフにしています。
さらに、ちなみに、
ボロボロの携帯ケースもダメです。
ボロボロになる前に買い替えよう。
以上は、波動的な検証によるものです。
以上、ご参考まで!
関西の皆さん、
大阪3days、ありがとうございました!
では、またね!
誠にありがとうございました。
ここ数日、ヒビキが強まるばかりです。
引き続き、よろしくお願い致します!
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
昨日は、
大阪3daysの最終日、大阪講座、、、
大阪は、東京と同様にコンスタントに参加者が多いのですが
今年に入ってからは、
さらに参加者が増えています。
いかんせん、、、
コロナの関係で、参加人数を制限していることもあり、
ここ数ヶ月は、
お申し込みをお断りせざるを得ないことが多々あります。
特に大阪は、全国一、満員になるスピードが速いですので、
次回ご参加希望の方々(大阪以外も)は、
http://ryujin6868.livedoor.blog/ の読者登録されることを
オススメいたします。
🌟次回の関西近辺講座
8/29(日)三重県 四日市
8/30(月)奈良県 大和八木
9/4(土)大阪 梅田
9/5(日)石川 金沢
そのほかスケジュール
http://ryujin6868.livedoor.blog/archives/10241657.html
さて、三日連続で すでに睡魔が限界に来ておりますので、
今日はサクッといきたいです。
昨日、ちょっと氣になったことがあったので、
それを書きたいと思います。。。
それは、お札(紙幣)の取り扱いについてです。
龍神レイキの場合、全体の1〜2%くらいのことなので、
氣にすることでも無いのですが、、、
『お香(線香)の 付いた お札』について 書きたいと思います。
おそらく、それは 氣を使ってくださり、
お札に付いた邪氣を祓い浄めるためにしてくださっていたり、
自宅から持ち出す前に、仏壇に供えたり、
あるいは、信仰的な理由でされていたりするかと思います。
その仏壇に供えたり、浄めたりすることは、
良いことなのですが、
実は、お札に、お線香の香りをしみつけてしまうと、
邪氣祓いではなく、
「霊的なもの(存在)」を引き寄せてしまうのです。
誰が言い出したことか、わかりませんが、
実は、あまり良いことではないのです。
だから、
①邪氣祓い、浄化のためなら、
お線香ではなく、レイキで浄化した方が、
確実に浄化されるので、
今後は、レイキで浄化してくださると幸いです。
私やシローちゃんなどは レイキで売上金を浄化しています。
それは金運アップが目的ではなく、
お金は、公共のツールですから、
次の方々に氣持ち良く使っていただくために
レイキで邪氣を浄化し、世間に流しています。
②仏壇に供える場合は、
お札に香りが付かないように
お札に サランラップをしてから、供えましょう。
ちなみに、衣類などに
お線香の 香りをしみつけてしまうことも
良くありません。
仏壇のある部屋などに、衣類などは置かないようにしましょう。
本物のお線香は、
ご先祖様など霊的な存在とつながるためには、
良いのですが、
それ以外には使わないようにしましょう。
不要な霊的な存在を引き寄せてしまいかねません。
お札に、お線香の香りを付けている方々は、
きっと、良かれ と思って、
氣を配って してくださっているのは
重々承知していますが、
ご参考にしていただけると幸いです。
ちなみに、
神社の お賽銭を
自分の住所と名前の書いた封筒に入れて、
賽銭箱に入れる人がいますが、
それもダメですからね😫
かつて、「ご利益主義」的な パワースポット(神社)巡りを主宰していたスピリチュアル系の先生が言い出したことですが、、、
ご利益主義が そもそも 間違っていますが
この封筒も間違いです。
できるだけ 新札で、お賽銭箱に入れましょう。
社務所での御守りを購入する時や
お寺のお布施も、新札が良いです。
(お香典は新札じゃない方が良いのが一般的ですが、
お布施は僧侶やお寺への御礼ですから新札を)
私も普段は、
タクシーや買い物、喫茶店など、
人に直接 手渡す現金は、基本、全て新札にし、
よれよれのお札は、切符や自動販売機、銀行振込など、
機械向けにし、分けています。
特にコロナ禍の中、
(私は氣にしませんが)
コロナを氣にする人たちは、新札を喜びます。
難しいことでは ありませんので、
【神経質にならない程度】に
心に留めておいていただけたら幸いです。
ちなみに、お財布には、
お札の上側(頭)を下にして入れましょう。
ちなみに、サイフは、
色は 焦茶が1番、黒が2番。白系などは氣(エネルギー)を反射させてしまうので、良くありません。
素材は、パイソンやクロコ、牛皮、
折り畳みサイフは最悪✖︎ 長財布が良い。
サイフに領収書やレシートは入れてはいけない。
赤系、青系のカードも、小銭も入れてはいけない。
私の場合は、
お札のみのサイフと
小銭&カード用の 二つのサイフにしています。
さらに、ちなみに、
ボロボロの携帯ケースもダメです。
ボロボロになる前に買い替えよう。
以上は、波動的な検証によるものです。
以上、ご参考まで!
関西の皆さん、
大阪3days、ありがとうございました!
では、またね!
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。