小学4年生の時、
ビートルズとカーペンターズに衝撃を受けた私は、
その後、80'sから、ニューウェーブ、ブリティッシュアンダーグラウンド、サイケ、etc etc、
15歳からは作曲を開始し、ライブハウスを回り出し(インディーズブーム以前で、当時関西では最年少バンド)
18歳からはソウルやニュージャック、ヒップホップ、レゲエ、ハウス、アシッドジャズ、ニュージャズ、ラテンなど聴き出し、
作曲もロックからR & B、ハウス、ドラムンベースなど、様々な音楽を創ってました。
どちらかと言うと、右脳を活性化とリフレッシュのために、
多い年は、一年で200曲ほど、創ってました!
そんな感じで、小学校より、ほとんど洋楽ばかり聴いています。
小学4年生では、英語は、わかりませんが、
たぶん、こんなことを言ってるんじゃないかな〜と、
想像したり、情景をイメージしたりしてましたが、
そのお陰で、右脳(宇脳)的になりました!😅
邦楽にも素晴らしい楽曲は たくさんありますが、
言語がダイレクトに入ってくる分、
左脳的になりがちです。
よく観察すると、わかりますが、
たいていの場合、
洋楽好きは、右脳的、
邦楽好きは、左脳的です。
だから、左脳的だと自覚している方は、
是非是非、洋楽やアートなどに触れる機会を増やしていただけると幸いです。
寝しなに音楽聴いてたら、ハマってしまい、
今まで、適当に↓好きな音楽を聴いてました。
ご興味ある方は、どうぞ!!
🌟keali'i reichel - in my life ※ハワイアンの大御所
🌟keali'i reichel - now and forever ※ハワイアンの大御所
🌟the Deele - sweet november ※babyface の居たバンド。
🌟the Deele - two occasions ※前列右が若い頃のbabyface。
🌟Luther Vandross - Dance With My Father ※リチャードマークスの楽曲。
🌟NSync and Richard marx - This I Promise You
🌟Surface - The First Time
🌟Color Me Badd - Remember When
🌟Toni Braxton - Spanish Guitar
🌟Brian McKnight - Back At One
🌟Kool & The Gang - Cherish
🌟James Ingram - Just Once
🌟Eric Clapton - Danny Boy
🌟George Michael - The Long and Winding Road
🌟She - Elvis Costello
🌟Luther Vandross - Superstar
🌟Sarah Brightman & Andrea Bocelli - Time to Say Goodbye
🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟

オマケ、、、
骨格の正常化を受けた、
インコグニートさん↓たち!

↓出てるよ!
🌟Incognito Featuring Imaani & Stuart Zender - Love Born In Flames

↑↓凄い歌唱力だよ!
🌟Roberta Gentile - Don't let the sun go down
では、また!
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。